地図とにらめっこ 次のハイキングコース、、、

昨日、今日と夜は地図とにらめっこしてます。
ハイキングコースを考えて。
一日の距離は20〜50kmの範囲内で、基本日帰りで。


カシミール3Dというソフトで読める山旅倶楽部という地図の会員になりまして、けっこう細かい地図で凹凸がはっきりわかるんで、コースの難易度が分かり易いです。


今週末は、大宰府裏の宝満山に登り、そこから三郡山⇒砥石山⇒若杉山⇒岳城山⇒須恵町ほたるの湯と、山の縦走後に温泉に浸かるコースを歩く予定。


今日検討したのは、唐津から佐賀に抜けるコース。
魏志倭人伝邪馬台国ルートの一部ではないかと言われているルートです。
手持ちの紙地図ではざっくり50kmくらいかなと考えていたのですが、山旅倶楽部で調べてみるとJR長崎線牛津駅までで70kmもある。

これを一日で歩くのはきついよね。
でもなぁ、100kmウォーキングイベントがあちこちで行われているのを考えると、不可能ではないか。
歩きっ放しで70kmなら14時間。標高差も大したことないし、今なら昼時間が長いし、トライしてみるかな。

JR唐津線沿いを歩くことになるから、へこたれたらJRに避難しちゃうってこともできる。


このルートの魅力はなんと言っても、多久市にあると思う。
ここは邪馬台国の関所があったと考えられている所。
魏志倭人伝にも常に役人が置かれていると明記されている場所なんですよ。
地名には「番所」とある。この地名が1800年前から使われていたかどうかは不明だけど。


かつて魏国の使いとして半島の楽浪郡の使者がこの道を通ったわけで、その時の苦労を感じながら歩いてみたいと思う。

二日かけるか、一日の突貫ハイキングにするか?


誰か一緒にトライしませんか。
複数で行くなら二日かけることにしますが、、、


地図見てるとあっという間に時間が過ぎて行きます。
そして脱力感とか寂しさとか、そういった闇を感じる暇も有りません。^^/